エナメル質はデリケートな組織
堅く、なめらかに感じるエナメル質。実は、無数の針が集まったような「エナメル小柱」からなる、 傷つきやすい、デリケートな組織です。その健康を失う原因は複数あります。
むし歯や歯周病の原因ともなる歯垢、そしてステイン、タバコのヤニなどの付着によるもの。エナメル質を覆い、歯の光沢が失われます。
硬い食べ物や、強すぎるブラッシングなどによるもの。傷がつき表面が荒れると、ステインや歯垢がつきやすくなります。
歯垢中の菌が生成する酸により、エナメル質からミネラルが溶け出した(脱灰)状態。 透明感が失われ、さらに進むと実際のむし歯になってしまいます。
これらの原因のほとんどは正しいブラッシングや、口内環境を理想的な状態に保つことにより、解決できます。
なぜなら、歯垢中の酸により歯の脱灰が進んでも、唾液によるミネラル補給という自然治癒力があるため、日々再石灰化が行われていくからです。
しかし、間違ったブラッシングをしたり、不規則な生活やストレス等で再石灰化がされにくくなると、エナメル質の健康は失われてしまいます。
Copyright © SANGI CO.,LTD. All Rights Reserved.