皆さんは「エナメル質」という言葉を聞いたことがありますか?笑顔からこぼれる白く美しい歯はとても印象的です。この白さ美しさに深く関係しているのが、歯の一番外側をおおっている、エナメル質なんです。
...
続きをみる
子どもは生まれたときから永久歯が生え揃う13歳頃までにむし歯になりやすい時期があると言われていますが、ご存知でしたか?この時期のことを「感染の窓」といいます。
... 続きをみる
赤ちゃんは妊娠中のお母さんのお腹の中で、月齢にしたがって様々な体の器官が作られていきます。人の歯は生後6カ月前後に生えてくるため、すでに胎児のときから作られることを知らない方も多いかと思います。赤ちゃんの歯の健康状態は、胎児の段階から影響をあたえるといっても過言ではありません。
... 続きをみる
タバコと歯の関係で皆さんがまず思い浮かべるものはなんでしょうか。ヤニによる着色汚れが真っ先にあがるのではないかと思います。でも実はそれだけでは無いんです。タバコによって引き起こされると言われている、着色汚れ以外の影響についてご紹介します。... 続きをみる
唾液とむし歯は一見関係が無いようにも思えますが、そんなことはありません。歯や口腔内の健康に加え、体全体を健康な状態に保つなど、唾液はさまざまな役割を持っています。... 続きをみる
歯みがき剤のCMなどでよく耳にする「歯垢」(しこう)と「歯石」(しせき)という2つの言葉。同じものと混同している人がけっこう多いです。歯の健康を保つためにもそれぞれの違いについてぜひ知っておきましょう。... 続きをみる
お肌の曲がり角は25才とよくいわれますが、30代は歯の曲がり角であるといわれています。実際のところ歯周病のリスクは年齢を重ねるごとにどんどん増えていくため、30代の頃にどのようなオーラルケアをしていたかが、その後の歯の健康を大きく左右するわけです。... 続きをみる
乳歯は永久歯に生え変わるからむし歯になって放っておいても大丈夫、そう考えていませんか。実は、乳歯のむし歯には今後の成長に影響があります。今回は、その影響についてご紹介します。... 続きをみる
「今よりもっと歯をきれいにしたい」と思ったことはありませんか。歯が白くてきれいだと良い印象を与えることができます。そんな希望を叶えるのが「ホワイトニング」です。... 続きをみる
乳歯は永久歯に比べてむし歯になりやすく、早く進行するといわれています。それだけに、おかあさんはその予防について知っておかないといけません。今回は、乳歯がむし歯になりやすい理由とその予防策についてご紹介します。... 続きをみる
毎日することなので意識せずにやっていたり、意外と間違った方法で覚えてしまっているのが「歯みがき」です。歯と歯茎の健康維持のために大切な、正しい歯みがきの方法をご紹介します。... 続きをみる
妊娠中は歯にトラブルが起こりやすいという事実をご存知ですか?お腹に赤ちゃんを抱えたママの体には妊娠前にはなかった変化が起きています。... 続きをみる
食事後の歯みがきは、どのタイミングでしていますか?最近、食後すぐに歯をみがくと、歯を傷つけてしまう可能性があると言われていて、飲食後30分程度はあけた方がよいという話も聞かれます。... 続きをみる
食後の口の中で、いったい何が起こっているのか皆さん知っていますか?意外と知らないむし歯ができる仕組みと、むし歯を防ぐ方法について、ご紹介します。... 続きをみる
Copyright © SANGI CO.,LTD. All Rights Reserved.