歯の詰め物が取れてしまったら

ガムや硬い食べ物を食べている時など、むし歯の治療痕(インレー)から詰め物が取れてしまったことはありませんか?もちろん、放っておくわけにはいきませんが、歯医者に行く時間がとれないという方も多いのではないでしょうか。そんな時に気をつけたいことをご紹介します。

何が原因で取れてしまったのか?

インレーが取れてしまったのは、固いものを食べたから?取れてしまった時は、次のことを疑ってみてください。

1セメントの劣化

歯とインレーはセメントで接着しています。
この場合、接着している材質の寿命が問題になってきます。この接着剤に損傷を与えるのが、振動や衝撃・急激な温度変化・酸性物質による浸食が考えられます。

2二次カリエス(二次むし歯)

歯とインレーとの境目の接着剤部分が劣化などによって徐々に隙間ができると、ここからむし歯菌が侵入してくる場合があります。そうなると表面上では視認できない歯の内部でむし歯が進行し、歯が脆くなることでインレーが脱落する場合があります。

できるだけ早く受診しましょう

できれば、詰め物が取れた歯の側ではなるべく噛まないよう注意し、取れたものを自分でくっつけたりはしないように。

取れた詰め物を持って、可能な限り早く歯医者に行きましょう。そして清潔な状態で持っていくことをおすすめします。同じものを使えることがありますし、また新しい詰め物を作る際の参考にもなるからです。

おすすめの商品 美白歯みがきアパガード

アパガードシリーズ全品には、エナメル質を整え、むし歯を予防するサンギ開発の薬用成分「薬用ハイドロキシアパタイト」を配合。アパガードは歯本来の自然な白さと美しさを引き出します。

この記事をシェアする