トピック

エナメル質は、修復できる?
歯の詰め物が取れてしまったら 
【アンケート】あなたは今、むし歯がありますか?
キシリトールは歯にどんな影響を与えている?
持ち方ひとつで変わる「電動歯ブラシ」の正しい使い方

人気記事

歯の詰め物が取れてしまったら 

ガムや硬い食べ物を食べている時など、むし歯の治療痕(インレー)から詰め物が取れてしまったことはありませんか?もちろん、ほっとくわけにはいきませんが、歯医者に行く時間がとれないという方も多いのではないでしょうか。そんな時に気をつけたいことをご紹介します。
... 続きをみる

第一印象アップにも「Oが命」?

人の好感度を左右するのは、第一印象。見た目が9割とも言われています。もちろん、肌や髪、服装も大事ですが、自然と相手の口元に視線がいきませんか?清潔感のある輝く白い歯なら、好感度アップにつながるはずです。... 続きをみる

エナメル質は、修復できる?

皆さんは「エナメル質」という言葉を聞いたことがありますか?笑顔からこぼれる白く美しい歯はとても印象的です。この白さ美しさに深く関係しているのが、歯の一番外側をおおっている、エナメル質なんです。
... 続きをみる

持ち方ひとつで変わる「電動歯ブラシ」の正しい使い方

電動歯ブラシは人の手では動かせないほどの高速で振るえ、歯にこびりついた歯垢(プラーク)を除去してくれます。そのため、電動歯ブラシを歯にあてるだけでしっかりとみがけると考える人がかなりいますが、それは正しくありません。... 続きをみる

全身の健康はお口から!歯みがきでインフルエンザ予防も?

歯みがきは、むし歯や歯周病を予防するために大切。でも最近では、お口の中をキレイに保つことで高齢者の誤嚥性肺炎を予防したり、インフルエンザなどの感染症の重症化を防ぐことができるとも言われています。... 続きをみる

人とは違う?動物の歯のふしぎ

人間の歯は、子どもの歯(乳歯)から大人の歯(永久歯)へと1度だけ生えかわります。乳歯は20本、永久歯は28本、親知らずを入れれば32本です。数は違えど多くの動物もそうですが、中には一生伸び続けたり、何度も生える歯をもつ動物もいます。... 続きをみる