男女別の歯みがき習慣
歯みがき習慣には人それぞれ癖があるものですが、あるWEBアンケート※によると次の点で、多少男女の傾向があるようです。
■歯みがきのタイミング
歯みがきは食後と寝る前に行うのが良いのですが、男女ともそのタイミングでみがく人が多くなっています。
でも女性の方がよりその習慣が強い傾向にあります。
一方で男性は女性に比べて朝起きたらすぐにみがくことや、気が向いたらみがくことが多く、定期的に歯をみがく習慣はそれほど身についていないようです。
■歯みがきの回数
男性と比べ、女性の方が1日に2回以上みがくという傾向が多いようです。
また女性は3回以上みがくことは少なくありません。それに対し、男性は1日1回しかみがかないことが多いようです。
またお口について気になることとして、男性が「口臭」「虫歯」、女性は「歯の着色・変色」「口臭」が上位にあがり、男性より女性の方が、歯の美しさについて関心があるようです。
こうしてみると、女性の方が男性よりもオーラルケア意識や歯みがき習慣がしっかりしているといえます。
<オーラルケアに関する調査 出典元※>
◆歯をみがくタイミングについて
株式会社ネオマーケティングが実施した調査より
https://www.i-research.jp/report/?p=2357
◆歯みがきの回数について
ライフメディアのリサーチバンクが実施した調査より
http://research.lifemedia.jp/2014/06/140604_teeth.html
望ましい歯みがき習慣

それでは、どういった歯みがき習慣が望ましいのでしょうか。
■歯みがきのタイミング
まず、タイミングですが、毎食後をおすすめしています。
最近は食後すぐにではなく、30~40分後にみがくことをすすめる傾向もあります。これは食事によって酸性に傾いたお口の中で、歯は傷つきやすい状態にあると考えられるから。
ただし、みがき忘れをしては困ります。 そして歯周病※などお口の環境によってはすぐにみがく方が良い場合もありますので、ご自身にあったタイミングで習慣づけましょう。
また、寝ている間はむし歯菌などの細菌が繁殖しやすいので、寝る前には必ずみがくようにしましょう。
■歯みがきの回数
次に、回数ですが、できれば朝・昼・夜の3回みがきたいところです。
難しいようであれば、朝、夜の最低2回だけでもこころがけてみて。
みがく時間も大切です。
全ての歯をみがくには、最低でも3分はかかると言われています。できれば1本1本丁寧にみがくことをおすすめします。丁寧にみがくと10分程度かかることもあります。忙しくてそんなに時間をかけられないようでしたら、丁寧みがきは夜寝る前だけでも取り組んでみてください。
正しい歯みがきの必要性は男女共通です。
きちんとした習慣を身につけて、歯のトラブルが起きないようにしましょう。
※歯周病とは、歯肉炎、歯槽膿漏の総称です。