全て一緒じゃない、種類豊富な歯ブラシの形
歯ブラシには様々な種類があります。ヘッドは、小さいものから大きいものまでありますし、毛先は歯の咬合面をみがきやすいフラットタイプや、歯周ポケットや歯と歯のすき間に入りやすい先細毛などがあります。
グリップはどんな角度でみがいても歯にしっかりあたるように設計されたもの、長い時間握っていても疲れないよう設計されたものなど、色々な工夫があります。自分に合った歯ブラシを探してみてください。
気づきにくい歯ブラシの劣化
いつものように歯みがきをしているのに、なんだか汚れが残っているような…
古くなった歯ブラシが原因かもしれません。
歯ブラシの寿命は案外短く、交換目安は約1カ月。
見た目には交換時期がわかりにくいので長く使ってしまいがちですが、歯ブラシは消耗品です。
歯ブラシが古くなると毛先のこしがなくなり、プラーク除去力が低下します。また、保管状態によっては歯ブラシに菌やカビが生えてしまうことも。使用後はよく洗い、水を切って風通しのよい所に保管してください。
歯みがきの方法は気にしても、道具は意外と忘れがちです。この機会に、一度見直してみてはいかがでしょう?