歯間ブラシやデンタルフロスなど、サブアイテムのメリット | APAGARD

歯間ブラシやデンタルフロスなど、サブアイテムのメリット

皆さんは普段の歯みがき時に歯間ブラシも使っていますか?歯間ブラシは歯ブラシと一緒に使うことで相乗効果を発揮できる、補助的清掃用具です。すきっ歯の人はもちろんのこと、歯の間に隙間がない人、さらには歯の矯正器具を装着している人にもお勧めの歯みがきアイテムです。

歯間ブラシとは?

歯間ブラシは歯と歯の隙間の汚れを取り除くために使う、360度植毛された、歯ブラシよりも小さな歯みがき用ブラシです。

形状には「L字型」と「I字型(ストレート型)」の2種類があり、どの部分の歯間にもフィットできるよう適切な角度に曲げることが可能となっています。

ナイロン製の植毛部分はある程度の耐久性があり、使用後きれいに洗い乾燥させ清潔に保てば、複数回使用できます。

歯間ブラシの3つのメリット

■メリット①「歯ブラシで取れない歯垢が取れる」

歯間ブラシを使用すると、歯ブラシだけの場合に比べて、より多くの歯垢を除去できることが分かっています。ただし歯間ブラシであってもすべての歯垢を除去できるわけではないので、定期的に歯科医院で歯のクリーニングをしてもらうことも大事です。

■メリット②「むし歯の予防になる」

加齢によって歯ぐきが下がってくると、歯の根元部分である「象牙質」が見えるようになってしまうことがあります。この象牙質はエナメル質の3倍むし歯になりやすいといわれているので、歯間ブラシを使い歯根部の歯垢をしっかり取りのぞくことで、むし歯の発生率を大きく下げることが期待できます。

■メリット③「口臭をチェックできる」

歯垢はむし歯を発生させるだけでなく口臭の原因にもなります。歯間ブラシで除去した歯垢の臭いを嗅ぐことで自分の口臭のチェックをすることができます。

一緒にデンタルフロスも使おう

歯ブラシと歯間ブラシに加えてデンタルフロス(糸ようじ)も同時に使うようにすると、さらに相乗効果を発揮することができます。

歯間ブラシを差し込むことも難しい、歯と歯の接触面にはデンタルフロスが活躍します。

まず歯間ブラシやデンタルフロスで歯間清掃をし、それから歯ブラシを使って歯間から出てきた歯垢を取り除くようにブラッシングすれば、効果的に口の中をキレイにすることができるのでお勧めです。

もちろん歯垢を吸着除去する薬用成分などが配合された薬用歯みがき剤も一緒に使ってください。

皆さんもこの機会にご自身のオーラルケアアイテムを見直してみては?

おすすめの商品 美白歯みがきアパガード

アパガードシリーズ全品には、エナメル質を整え、むし歯を予防するサンギ開発の薬用成分「薬用ハイドロキシアパタイト」を配合。アパガードは歯本来の自然な白さと美しさを引き出します。

この記事をシェアする