口臭 | APAGARD

口臭こうしゅう

人と話しているとき、自分の口臭が気になり口元を押さえてしまうことがあります。その口臭は、大まかに食べ物により口臭、生理的口臭、病的口臭の3つに分けられます。 まず食べ物による口臭というのは、ニンニクやアルコールなどを摂取したときに現れる一時的な口臭です。

食べ物による口臭

ニンニクやアルコールなどを摂取したときに現れる一時的な口臭です。これをすぐに消すことは難しいですが、時間が経過すれば消える口臭なのであまり気にする心配はありません。

生理的口臭

誰にでもあるもので、口の中の細菌が臭いの素となるガスを発生するのが原因です。普段は程度が低いためほとんど問題になりませんが、寝起きや緊張したときなどは口の中で細菌が繁殖したり唾液の分泌が低下したりするので、一時的に生じることがあります。

したがって、口の中の細菌を繁殖させないことが口臭予防になります。丁寧なブラッシングで細菌の巣である歯垢や歯石を溜めないことが重要となります。

病的口臭

歯周病むし歯が原因となるものから、内臓疾患などによるものまであります。口臭が気になり、原因が判断できない場合は、早めに歯科医師などに相談することが大切です。

この記事をシェアする

CATEGORY

カテゴリーから選ぶ